ここから本文です。

更新日:2023年10月19日

屋外広告物の改修事例(事業者インタビュー)

芦屋市屋外広告物条例が施行されて以降、多くの事業者の皆さんが条例に合わせて改修等を行って

くださっています。条例の主旨を理解し、改修にご協力くださった事業者の皆さんに心から感謝い

たします。ご協力くださった事業者の皆さんの生の声をお届けするため、インタビューを行いました。

第1回目は、大桝町のPeri亭:永井社長です。

Peri亭

阪神芦屋駅から徒歩5分ほどにある大桝町のパティスリーPeri亭

併設するカフェと共に、本物の美味しさを提供しています

【条例ができた時に思ったこと】

お店の看板が違反かもしれないという手紙が市から届いて、ぺり1「何で、

いまさら」と感じた。そもそもお店がオープンした後にできた条例

で、自分のお店は大丈夫だと思っていた。後からできた条例に違反

している意識もなかったため、手紙が届いたが、一度無視をした。

電話がかかってきたため、これは対応しなければと思った。

違反と言われているものが、広告物であるという認識もなかったた

め、話せばわかってくれるかと思ったが、そうではなかった。

 

 

【広告物条例に対して言いたいこと】

  一般的に看板はそのお店の構えで、看板をあまり出さない路地奥ぺり2

  のお店もあるだろうし、大きな看板が目印のお店もある。様々な

  種類のお店があるが、それぞれの価値観でいいと思っている。

  この条例のようにあまりに規制が厳しいと、お店の個性をつぶす

  のではないか。パチンコ屋や風俗店があるわけでもないし、その

  くらいの規制でいいのではないか。条例が出来てから出されて

  いる看板の中には、規制を守っているのだろうが、これでいいの 

  か?という看板もあるように感じる。このことについても、考え

  てみて欲しい。

【広告物を改修したきっかけ】

僕は芦屋が地元ではない。でも子どもが生まれ育っているのがこのぺり3

芦屋で、子どもにとっては地元であり、ふるさとになる。何十年後

か、子どもが成長したとき、自分のふるさとはすごくきれいなまち

だと誇りに思ってもらえることを信じて、改修することを決断した。

きっと子どもがいなかったら改修していなかったと思う。

お店の以前の看板は、芦屋のことが好きなデザイナーさんに作って

もらったものであるが、僕は特に看板にこだわりを持っているわけ

ではない。店構えでお客さんを呼ぼうとは思わないし、看板によって

僕の作るお菓子が変わるわけではない。

 

 

 

 

 

【まだ改修していない事業者に対して一言】

特にない。自分が改修したから、他の人も改修しないといけないとは思わない。自分は無理やりさせられた

わけではなく、このまちと子どものことを考え、自分でやると決断してしたことだ。

【行政が条例等の規制を作ることについての意見】

ルールを作るのは限られた人だが、多くの人がそのルールに従うことになる。でも、多くの人の意見を全部聞

いていたら、価値観も違うし、ルールを決めることができない。僕の少人数の職場でも、みんなの意見を聞く

ことは難しい。何万人もの意見を聞くことは難しいだろう。

でも、他のまちの施策や事例をみて、真似しようとする浅い考えはよくない。難しいが、不具合が出たとして

も、他にはないものを一から新しく作ってほしい。ただ、あまりに厳しい規制ができると、今いる人は出て行

き、他からも来なくなってしまう。例えば、ルールを守って頑張っているお店を、毎月無料で広報誌に載せる

などしても良いのではないか。そうすれば、お店の人は喜ぶし、お客さんが増えて売り上げが上がれば、市の

税収が増えるし、良い循環になる。

お気に入りのまちにベトナムがある。その写真を見ていると、ベトナムの人たちのエネルギーを感じる。例え

ば、電線の配線は無茶苦茶だが、みんなの一生懸命さが伝わり、ベトナムの個性を感じる。すごく大事なこと

で、そういう感覚や気持ちがわかる人が増えればいいと思う。

ルールを作るには何かきっかけがあると思うが、そのきっかけが素敵だったらいいなと思う。それをしっかり

説明することが大事で、きっかけをみんなが理解できれば、まちがきれいになっていくというストーリーの1

つに可能な限り協力したいと思える。素敵なストーリーの一部に自分がなれたと思えたら、協力してよかった

と思えるのではないか。そして、まちの成り立ちに愛着がわけば、その理由を子どもに受け継ぐことができ、

誇れるまちになるし、自然とルールなどいらなくなるのではないか。本当の芦屋の人たちはそんなことを理解

していると思う。
 

  ぺり4

お問い合わせ

都市政策部都市戦略室まちづくり課まちづくり係

電話番号:0797-38-2109

ファクス番号:0797-38-2164

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る