(5)  平成30年(2018年)10月15日号 No.1238 広報あしや 文化・芸術の催し 美術博物館の催し 11月8日(木)・17日(土)・18日(日)は観覧無料の日! 問い合わせ 美術博物館 ☎38-5432/[ファクス]38-5434       (〒659-0052 伊勢町12-25) ホールコンサート 歌で綴る富田砕花の世界 ■日時 10月28日(日)午後2時~3時30分 ■会場 1階ホール  ■内容 富田砕花が作詞した、芦屋の小学校校歌や社歌を演奏します。  甲子園で演奏される高校野球の大会歌も新井俊稀さんが歌います。 ■定員 80人 ■出演 新井俊稀氏(バリトン)ほか ■参加費 要観覧料 ■申し込み 当日、直接会場へ 2018年秋 ART MARKETあしやつくる場 誰かがつくったものに触れたり、自分自身がつくることにチャレンジしてみたり、つくることから生まれる喜びや発見を共有しませんか。 ■日時 11月24日(土)・25日(日)  午前10時~午後4時 ■会場 美術博物館前庭 ■内容 手作り品や食品・古書の販売ブースのほか、ワークショップや音楽演奏を予定しています。 【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日) 【観覧料】一般500(400)円、大高生300(240)円、中学生以下無料 ※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額 谷崎潤一郎記念館の催し 問い合わせ 谷崎潤一郎記念館 ☎23-5852/[ファクス]38-3244  [メール]ashiya-tanizakikan@rhythm.ocn.ne.jp  (〒659-0052 伊勢町12-15) 何度も反芻(はんすう)天国~小山翔平作品展~ ■日時 10月31日~12月9日 ■会場 ロビーギャラリー ■内容 色彩のグラデーションが生み出すリズムが、心地よい視覚的効果をもたらすアーティストの新作展。色の饗宴をお楽しみください。 ■費用 要観覧料 【小山翔平ギャラリートーク】 11月4日(日)午後2時~ロビーギャラリーにて 谷崎潤一郎賞受賞記念特別講演会 「空想は文学の始まり」 ■日時 11月21日(水)  午後2時~3時30分(1時30分開場) ■会場 ルナ・ホール ■内容 第54回谷崎潤一郎賞受賞者の星野智幸氏を招いて、特別講演会を開催します。 ■定員 600人 ■講師 星野智幸氏 ■申し込み 往復はがきかEメールで11月11日(日)〈必着〉までに上記へ。  【往復はがき】往信面に、住所・氏名(1枚につき1人)・年齢・電話番号を、返信面に宛名・宛先を記入  【Eメール】住所・氏名・年齢・電話番号を記入 一日講座 「元号文化と改元の歴史」 ■日時 11月11日(日)午後2時~3時30分 ■会場 講義室 ■内容 平成もあと約半年で終わりを迎えます。日本の元号はいつどのようにして始まり、どんな変化をたどってきたのか。元号に関するおもしろエピソードを交えて、分かりやすく解説します。 ■定員 40人〈要予約〉 ■講師 久禮旦雄氏(京都産業大学准教授〈日本法制史〉)■費用 1,000円(観覧料込み) 一日体験講座 「美文字で年始のごあいさつ」 ■日時 11月25日(日)午後2時~3時30分 ■会場 講義室 ■内容 年賀状やポチ袋、箸袋などお正月の必需品を筆文字でしたため、新年を優雅にスタートさせましょう。 ■定員 16人〈要予約〉 ■講師 藤田朱雀氏  (書家・武庫川女子大学教授) ■費用 2,700円(観覧料込み) ■持ち物 筆ペン(または筆、墨、硯、文鎮)・箸袋・ポチ袋 ■申し込み 電話で上記へ 【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日) 【観覧料】一般400(320)円、大高生300(240)円、中学生以下無料 ※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額